日常の話
寒くなってきた。 体が痒い。暑いのやだけど寒いのもやだ、 たまにどちらが嫌ですか?とか聞かれるが どちらもいやである。 でも、どちらか選ばないと死ぬなら暑い方が嫌かな。 寒い時は少し痒みが治る。 空いた時間に寒バエ釣りのことを調べる。 近年はあま…
同級生の個展を見るため、京都の市街地へ行く。 懐かしい話などもできてよかった。 髪の毛を縛ってちょんまげ(短いポニーテール)にしていたのだけど、そこにはふれず、服装が重ね着のことを突っ込まれた。 なんか、彼女には上手い返しができなかったが、腕…
中之島で咲いていた。駆除も大変だろうな。
この週末の京都は寒かったが、子どもははしゃいでいた。 仕事で福井へ向かう。もっと寒かった。 ここ、福井では、はしゃいでいる子どもはいなかった。 どうでもいいけど、若い女性のアウターがやたらワークマンが多いことに気がつく。 帰ろうとしてホテルに…
黒田辰秋の作品を観るだけで吸い込まれるような迫力がある。しかし、漆芸作品なのに写真は不可なので脳裏に焼き付けるしかないのだ・・・・・・。バズ時代にもったいない。 どうでもいいけど、その昔、学校で漆芸担当の先生から、(先生の)師匠の作品を観るとやる…
月日の流れがはやいことに恐る。 朝から特番と神戸の中継で泣いてしまった。 当日の朝は揺れで跳ね起きて、本棚が倒れそうになってるのを手で押さえて助かった。 夕方、NHKで神戸の火災を中継していた。 先輩の家のガススタあたりが映っていて、別の先輩から…
昨年12/29で再開発のため、一時休館になってしまったが、その直前に行けたのは幸いだった。 反対側の一橋会館にもいったが、こちらは全く趣きがないのよね。
その1 トイレの個室を待っていて、その個室の部屋から、トイレットペーパーがカンカラカンカラカラカラって結構つかっていて、その後、灰色のジャージを着た若い男性が出てきました。 でてきたのではいろうとしたら、便座の脇に、ショッキングピンクのビキニ…
かなり冷え込んできましたが、ヤマボウシの実がまだ実っています(ベストな時期はよくはわかっていませんがネットによると9月ぐらいから結実)。 マンゴーの味がするらしいので食べてみたいとおもっているけど、人目があってまだ実行していない。 諸事情でし…
まだ日中が暑いせいか、まだ朝顔がさいてる。 そろそろ秋植えの球根にしたいと思って ホームセンターのぞいたら、めぼしいのは買われた後だった。 ホームセンターの季節は少し早い。
家電の話ですが。 昨年12月に食洗機、今年になってトイレ。今月になって洗濯機(20年つかって、突然死)、そしてテレビ。奥様はテレビが無いと困るので慌てて買いに行った(タイガース応援している店、本部に後輩がいるので)。 ついでにクルマ(アウトバッ…
毎年、ヒヤシンスを水耕栽培しているが、ようやく咲いてくれた(えらいずんぐりむっくり)。開花後は路地に移植しているが、毎年咲いてくれる。中央のサボテンは根腐れしたが、かまわずに生きているようだ。根はかざりかしら。左端は原種チューリップ。花が…
夜中になり、突然頭の激痛が発生しないことに気がつく。 つい数時間前まで、目の奥からアイスピックで眼球飛び出るんじゃないかと思っていたのに。 これ青天の霹靂ではなく、その逆かな。なんていうんだろう?とはと思った。 (嵐からの隠れ家 Shelter from …
病院に行っては助かるのか、助からないのか、それは令和の今、難しい選択肢と言える。 熱があればだいたい解熱剤片手にねんねするしか治療法はなく、苦しい思いをして病院へ行くリスクもあまりないような気がする。 感染症じゃない時に病気をもらうリスクだ…
新年早々、アナグマをたべたいなーと思っていて、 ジビエ肉を扱っている道の駅でも年に1回遭遇するかどうかぐらいだったのに、 ゲットできたので無事購入。 ほんで、夕方前から足の骨(骨折したところ)がぴっしぴし痛みだして、 気圧が下がるときは痛みで間…
いやぁものすごい人!会社に入れないかもって感じでした。
なかなか咲かなかったのが秋になって咲き出して、まだ咲いている。 不思議なのが種がなかなかできなくって、ネットで調べると、同じような方がわらわらいてました。 ラッパ型と色々違うようで。
基牛舎(もとぎゅうしゃ)という、牛舎を改築したとはおもえないカフェでお茶する(二度目だったが、一度目は満員ではいれず)。 motogyusha.com 宇治の炭山エリア(山の方)にあるので、さすがに寒く、この日から薪ストーブがはいっていました。 ところで、…
エンジンがどうにもこうにもならんようになって、乗せ換えすることに。 上代やらなんやら足すと70万円ぐらいのところ保証でカバーできた。ついでにラジエータが壊れそうってことで、変えてもらいました(28,000円)。 で、引き取りにいったら、レイバックが…
御堂筋の銀杏が落ち始めると朝から異臭がすごい。 それを丁寧にこそげ落としているビル前もあれば放置もあり。 実は銀杏の匂い(臭い)は好きなので、バリバリに割れてると少し嬉しい。 中秋の名月、三脚なしの撮影
数年前、米子にいったときにひっさびさに20世紀梨を食べたときから、機会があれば20世紀梨を買うようにしている(梨は何でも好き)。 のど飴はコロナとの戦いの跡。 不穏な感じの京都タワー(補正・加工なし) 涼しくなってきたからか、ようやく朝顔が咲いて…
城陽のいちじくを大量にいただいた(購入した)ので、4つぐらい食べてしまった。小さい時、親の会社のテニスコートにいちじくがあって、なんとなく不気味さを感じていて、苦手だったのに、大人になったら大好きになったものの一つ。
ついにコロナってしまった。 夜になって体調不良を感じたものの、咳はでず喉も痛くはなく、 熱中症を疑っていたのだが、病院で陽性の結果をいただいた。 最高で39.4度ぐらいだったかな。熱中症の場合ここまで体温はあがらないとのこと。 平温になってから、…
現地では感じなかったが、関西に戻ってくると、涼しかったなぁとしみじみ思いました。 仕事の合間に夜景をみてきたけど、ここはすごい人でした。 手すりとか人混みとか入り込むのでベストポジションをとるのはなかなか大変!
寒波がくるぞ、くるぞと言われていたので、定刻少し過ぎて帰り始めましたが、あっという間に積雪でした。 JR大阪駅が規制入場になり普段つかっている路線もすごい人でした。幸いJR京都線利用じゃなかったので閉じ込められる事は無かったのですが、駅もすごい…
明けましておめでとうございますは、喪中には使わないと教わりかえてみました。 ところで昨年のはじめてのエントリも1月5日でした。たぶん、初出社とかその辺が関係していると思われます。 今年の抱負は、 -健康 -創造 -勉強 ですね(昨年と全く変わらず)。…
奈良県某所の普通の一級河川でパンニングをしてきました(ワークショップなので先生もいる)。 砂をざっくりスクって、植木鉢の皿で遠心力を使ってゆさゆさすると大量のガーネット(石榴石)がとれました。 パンニングの結果。黒いのは磁鉄鉱(砂鉄)。 粒は…
益富地学会館様主催の石拾いに参加。 亀岡なので桜石(菫青石)をみつけるぞといきこんだのですが、なかなかみつからずでした。昔はそこいらでみつかったとか聞くのですが。 かろうじて鑑定士の方から、菫青石・・・・・・と思われるといわれた石を。 桜模様じゃな…