sek****

sekerto internacionalo

2025-01-01から1年間の記事一覧

寒くなってきた

寒くなってきた。 体が痒い。暑いのやだけど寒いのもやだ、 たまにどちらが嫌ですか?とか聞かれるが どちらもいやである。 でも、どちらか選ばないと死ぬなら暑い方が嫌かな。 寒い時は少し痒みが治る。 空いた時間に寒バエ釣りのことを調べる。 近年はあま…

映画「ホウセンカ」を観た

オッドタクシーのチームが制作ときき劇場へ。 京都駅前のイオン来るのはいつぶりかな。他のシアターだと妙な時間にしかやっていない。 感想はなんつーか、面白くなくはないんだけど、なんだろうな。設定の甘さが歯に詰まった食べ物のような違和感が残った。 …

万博が終わった

ついに終わってしまった。末端で関わらせてもらっていたが、2020年からプロジェクトとしては動いており、ようやくおわったという気もする。全体的に当初の批判的なものからお祭りムードになっていったことはよかった。ついでにいうと噴水のショーはスケール…

京都

同級生の個展を見るため、京都の市街地へ行く。 懐かしい話などもできてよかった。 髪の毛を縛ってちょんまげ(短いポニーテール)にしていたのだけど、そこにはふれず、服装が重ね着のことを突っ込まれた。 なんか、彼女には上手い返しができなかったが、腕…

バイクカバー

ZUTTOMOのバイクカバーが2年ぐらいでビリビリに避けてしまった。(2台とも)ついでに石綿みたいな誇りが大量にでる。まいった。どうせ1年か2年しか紫外線に太刀打ちできないなら1マン前後ではなく、ベンチレーターのある安いのでいいやとネットを徘徊して買…

ティッシュを配っていた思い出

昨日、オプチャで突然思い出したのでメモ。 2000年前後だったか、自分の携帯電話番号を入れたティッシュをつくって、梅田で配った。配っていたというよりも、先輩のM田先輩と、近所に住んでたピアノ弾きの女の子U野さんが配ってくれて、自分は東通り商店街の…

映画「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード」「仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者」を観た

どこもここも鬼滅の刃で上演が一杯なので、桂川イオンで昼回のある、ゴジュウジャーを観てきました。 30分と思えない凝縮された内容。面白すぎる。 ゴジュウジャー、2025年でいまのところ文句なしに面白さNo.1のドラマ(子ども向け特撮ですが)です。脚本が…

映画「劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来」を観た

写真撮り忘れた。 1330に入場1350まで予告編1630に終了観客達は3時間座りっぱなし我慢できずにもぞもぞしだす子ども達 映像はさすがでしたが、話が冗長的でした。あと10分はつまめた様な気がします。特に無限城を何度も何度も映す必要はないかと。 鬼滅の刃…

倉敷

大学の時、学芸員実習でアイビースクエアに泊まった以来の倉敷でした。それにしても外国人は多かった。ついでに大原美術館は閉まっていた!念願の蟲文庫さんで本を買えた!!

うつみようこ sings Mescaline Drive

まさか生きてメスカリンドライブの再結成(あえてそういう)を磔磔で目撃できるとは!控えめに言って最高の夜でした。

映画「フロントライン」を観た

wwws.warnerbros.co.jp 大きな物語の抑揚はないのだけどそれがかえって画面にくぎ付けになった。途中であからさまにわかる岩★先生の動画と、感染★学会の地方部会の話は少し一方的な印象も受けた(双方に話をしたのかどうか)。

悪茄子

中之島で咲いていた。駆除も大変だろうな。

映画「国宝」を観た

kokuhou-movie.com見おわったとたんにこれは今年の映画賞そうなめかなとおもったのと、歌舞伎に精通している人の感想は手厳しいかもなといったものでした。 ただ、歌舞伎素人(ほとんどの日本人)にとっては、俳優をイケメン二人にしてその所作などの頑張り…

夢日記「大阪の路面電車に乗る」

絵が下手すぎて自分でも驚いた(トラックボールで描いています)。(夢日記)大阪の福島あたりから、大正区方面へ向かう路面電車(かなり小さい)に乗っている。大阪市街地に路面があるの知らなかったなーとかおもいながら乗っている。外を見ると、倉庫に引…

星組公演「阿修羅城の瞳」「エスペラント!」

あまり語る言葉は持っていないのですが、トップになって6年も経っていることに驚きました(みっちゃんが、2年もなかったので)。 暁千星さんが、トップの相手役(椿という娘役)をつとめながら、次期トップスター(男役)って、そんなことあるのかなと驚きま…

映画「岸辺露伴は動かない 懺悔室」を観た

kishiberohan-movie.asmik-ace.co.jp原作を知っていると、短編ならでは良さが、無駄に尺を伸ばし延ばされ、、、主役のお二人のリアルでの新婚旅行さながらのオール・ヴェネツィア・ロケを観ている気分になる、、、とわりと酷評なんだけど、これ30分でまとめ…

映画「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」を観た

missionimpossible.jp 封切り翌日、嫁と映画館に向かうも、予想以上の人気ぶり。館内は超満席で、なんとか確保できたのは上手(かみて)最前列。迫力は満点だったが、首が痛くて集中しづらいというかなりの難所からスタート、ミッション達成できるか。 作品…

夢洲 記録

中之島まで車へ。駐車場はダイビル地下(上限1600円)か中之島クロス前(上限なし)かでなやんだけど、近いって理由で中之島クロス前にとめる。からバスで西ゲートへ。バスは観光バスタイプで席は確保。移動は30分。 入場時の手荷物検査で詰まるので、入場す…

夢洲 開幕

お仕事抜きで遊びで家族といってきました。 なんていうかナショナルパビリオン(日本館)が残念だったかな。それ以外は満喫しました。 休憩時間として、レストランの予約を入れていたのが勝因でした。

夢洲

一足早く上陸させてもらいました。未来感あるようなないようなですが、木製のリングはおお!って素直に思いました。

カブ110のリコール(チェンジスイッチ及びコンタクトキャップを対策品と交換)

下記のとおりだが、サービスキャンペーンっていったいなんなんだ(リコールっておおっぴらにはいわないのね)www.honda.co.jp

侍タイムトリッパー舞台挨拶

心配無用ノ介の口上が聴けて大満足でした。嫁が監督の後輩と発覚。

豆麹で作る八丁味噌2025

<レシピ> ・豆麹:1000g ・塩:188g ・水:425cc 子どもに、豆麹を袋にいれるのを手伝わせたら、洗う前の手を突っ込んで、袋をひろげてしまい、やっちまった感があるが、腐らなければこのまま2年仕込もうとおもっています。 外ではようやくクロッカスが咲…

映画「名もなき者」を観た

各役者の憑依っぷりというか弾き語りについ引き込まれてしまった。 ぐぐると、主役のシャラメは、なんでも5年半練習したとか。 クライマックスが曰くのあったエレキ演奏のフェスだけどチラシに使ってるのはどうかと思ったりはした(若い子は知らなさそうなん…

一条谷と永平寺

時系列的には金沢より先にいったのだけど、福井も行きました。雪玉をなげる子ども(はしゃぎすぎてこのあと風邪気味になる)永平寺の思い出。①昔、中学生ぐらいの時に家族旅行できたんだけど、バッテリーがあがってしまい。ごま豆腐屋の駐車場にとめていたん…

金沢の図書館

雪の中、石川県立図書館と金沢海みらい図書館に行ってきました。 どちらも観光客と見学に来る人でたくさん。 金沢海みらい図書館は海に関する蔵書が多めでした(中の撮影は禁止) それにしてもすごい雪でした

寒い

この週末の京都は寒かったが、子どもははしゃいでいた。 仕事で福井へ向かう。もっと寒かった。 ここ、福井では、はしゃいでいる子どもはいなかった。 どうでもいいけど、若い女性のアウターがやたらワークマンが多いことに気がつく。 帰ろうとしてホテルに…

「黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅」を観る

黒田辰秋の作品を観るだけで吸い込まれるような迫力がある。しかし、漆芸作品なのに写真は不可なので脳裏に焼き付けるしかないのだ・・・・・・。バズ時代にもったいない。 どうでもいいけど、その昔、学校で漆芸担当の先生から、(先生の)師匠の作品を観るとやる…

「大シルクルード展」を観る

僧侶だった祖父がシルクロードにはまっていて、数度訪れていた。たぶんNHKのシルクロード(喜多郎がテーマミュージックのやつ)の影響もあったと思う。シルクロードのお土産に、乾燥猪肉のジャーキーみたいなのをひたすら食べたのと、土笛(オカリナだったか…

映画「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」を観た

ネタバレというか気になる方はそっ閉じで。 ナレーション永井一郎使ってほしかったなぁ。AI音声とかでも、そのままでもよしで。