sek****

sekerto internacionalo

「王城の護衛者」を読んだ

 

新装版 王城の護衛者 (講談社文庫)

新装版 王城の護衛者 (講談社文庫)

 

 

「王城の護衛者」……なんかそのままラノベのタイトルにもありそうで、なかなかイカスタイトル。司馬遼太郎の幕末モノ短編集です。

短編集のテーマ的なことは特にかかれていませんが、歴史や人に翻弄させながら生きる人々を集めたのがテーマみたいなものだと思います。

会津の松平容保を書いた表題作のほかに「加茂の水」「鬼謀の人」「英雄児」「人斬り以蔵」を収録。

 

表題作「王城の護衛者」は、松平容保の将軍家と天皇家への忠義を描いたもの。真面目で病弱な容保は、真面目に任務を遂行しようとするが、稀代のトリックスター徳川慶喜に人生を翻弄され、しゅんたれた最期を迎えてしまいます。愚直に任務を遂行しようとするのが悲劇であり、喜劇のようでもあり。

しかし、司馬作品にはめずらしく、終わりがよかった。

 

幕末の会津藩って、新選組の親分という立ち位置と白虎隊の悲劇ぐらいしかしらなかったわたし。そういや、黒谷の金戒光明寺へ行ったことあるけど、あそこが会津藩の本陣だったのねと改めて理解しました。

 

「加茂の水」は、玉藻操の話。誰その人って感じですが、土地勘のある大津の真野あたりから岩倉の方へ話が続きなんとなく頭でイメージできる。

要は無学の岩倉具視の代わりに文を書き、錦の旗のアイデアを持ってきた人。

そう、岩倉具視の片腕であり、ブレインであり。これも維新を成し遂げたあと、居をさり、落人になってしまう。一種の変人であり狂人。でもこういう生き方が羨ましくもあり。

 

「人斬り以蔵」ご存知岡田以蔵の話。これはNHK大河ドラマ「龍馬伝」の「佐藤健」がまんまビジュアルで読めました。武市半平太(同役:大森南朋)とのやりとりもそのまま目に浮かんできて、泣けてきます。泣けてくるけど、最期にどーんとくる。これも狂人の話ですね。

 

「鬼謀の人」は「花神」、「英雄児」は「峠」の短編にしたもの。また長編が読みたくなります。